kei 「蜘蛛の糸Ⅱ」

2023年3月退職 後の生と死を「絵と言葉」で考えたい…4月からは「画家」か?「肩書を持たないただの人間」として生活していこうと考えています。

ハイデガー「高度情報化社会は『非本来』へと引き込むか」

ハイデガーの言う「本来性」「非本来性」について考えよう と思ったのは 日本の今の「社会の様相」が「非本来的」であると危ぶんだから…と思ったからだが 彼自身の思想をしっかり理解したとは言えないし 私のこのような判断も「一面的」ではないかとも感じられ そのこと以上に「自分は未だ『本来性』を行動として実現していない」わけなので 論拠としては脆弱だと承知している

ただし このことについて初めて述べた哲学者の思いは深く そして重い。

AIの解説ではこのように説明されている。

ハイデガーの思想における「本来性」と「非本来性」は、人間の存在の二つの異なる側面を指しています。

「本来性」は、人間が自己の存在を最も深く理解し、その存在の真実を把握する状態を指します。これは、人間が自己の存在を自覚し、自己の可能性を最大限に活用する状態を意味します。(※あんの~自分のこれがわかり 出来りゃ問題ないんですけどw)

一方「非本来性」は、人間が自己の存在を深く理解せず、日常的な生活の中で自己の存在を忘れ、他者に影響されやすい状態を指します。これは、人間が「自己の存在を自覚せず」他者や社会の影響によって行動する状態を意味します。

ハイデガーは、人間が本来性から非本来性へと移行することが可能であると考えていました。しかし、彼はまた、人間が非本来性から本来性へと戻ることも可能であると考えていました。このように、ハイデガーの思想は、人間の存在の二つの側面、すなわち本来性と非本来性の間のダイナミックな関係に焦点を当てています。この視点から、ハイデガーの思想は、人間の存在の深遠な理解を提供します。

以前 支え合い 関わり合うことが「人」という字なのかも といいながら その対極としてハイデガーの考えがある

どちらが正しいのかはわからないし それは無駄な思考のような気がする

否が応でも「膨大な情報」によって他者と同調したり 逆に怒りや反感を持つこの社会には ハイデガーの「本来性」は相当な重量を持った概念だと思う

 

昨日だったか 母子家庭で「大学医学部」に合格するため 9浪していた娘が母親を刺し殺し 死体をバラバラにして捨てた という事件を読んだ 母親は娘が幼い頃から「脅迫」や「虐待」に近い接し方で 医学部合格を強いた 9年間も娘は苦しみ続け それが爆発した 過去の「一柳展也 両親金属バット殺人事件」を想起させる

ただ この母子は 本来的な生を生きていなかった。

サバト」2023

kei