kei 「蜘蛛の糸Ⅱ」

2023年3月退職 後の生と死を「絵と言葉」で考えたい…4月からは「画家」か?「肩書を持たないただの人間」として生活していこうと考えています。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「絵から漂うもの」

前回の記事は塾考されていないという点で 載せるモノじゃない ただ「書くこと」が「描くこと」に繋がる場合もあるのは確かで 今は全く手掛けられていない「絵画」を行うにあたって どのようにリスタートすべきなのか 感じ・考える必要があった それは至極「…

「両天秤に乗るものは」

気づき始めたことがある なぜ 30年間住み慣れた沖縄から離れようと思ったのか なぜ 年齢を重ねるにつれ思慮深くなっていくのか なぜ 僧や神父が女性を寄せ付けず 独り身でなければならないのか そして今 なぜ 断続的に突然 卒倒のように眠り 2時間後急に目…

「世界基準」

「Temu」という通販サイトが滅多やたらとネットで宣伝されているので 散見された方も多かろう…と思う。何せ宣伝に1000億投じてる サングラスでもバッグでも299円とか とんでもない安値で販売されており いざ買おうとすると「3000円以上購入すれば販売可能」…

「必要な時 必要なモノは 必ず見つからない」

まだ新しい住処の整理が出来ていず 荷物の入ったそのままのダンボール箱があっちこっちに置いたまま というよりダンボール箱を押しのけて その林の中を縫うように歩くので リビングは「ボンバーバーマンの迷路」みたいになっている そして箱の封を切る時 カ…

「人間嫌い」

人間嫌い 人間好き 私は両方を持っている どちらでもない。というのとは違う 今から23年前 私は1つの劇の脚本と演出を手掛けた 当時はVHSテープに録画されていたので 業者に依頼しDVDに変換し Youtubeにアップした 解説を以下に転載すると 劇の冒頭部分が抜…

「口ゲンカはわかるけど『論破』はよくわからない」

よくわからないなら書くな! おっしゃる通り。 でも 書くことがないので ボヤ~ッと頭に浮かんだ良しなしごとを徒然に… 「論破」とは「ディベート」の勝ち負け判定みたいなものかなぁ。と想像する 確かに日本と言う国は「井伊直弼のアメリカとの不平等条約を…

~ギター雑談~「弘法 安物から 筆を選ぶ」

これもいつか書いたっけか…物忘れが酷い。 ただ少し前の記事で「5万でいい音を出すギターもあれば 50万でもショボいものがある」と書いたので その実例を示そうかと… 小田和正氏がドラマの主題歌として創ったこの曲 ギター担当は名手「佐橋佳幸」氏 佐橋氏…

「ダンボールの王国」

ともかく夥しいダンボールの箱・箱・箱… 引っ越し業者から渡されたダンボールもあれば Amazonで低反発マットやその他諸々 相当な数を注文し品が届く 左は机の角にぶつけて壊したTVの代わりに購入した安物「Qriom」という聞いたことのないメーカーの液晶TV ma…

「リチウムイオン電池的人生」

S.ジョブズが「賢さ」について述べていた 「学び続けること 様々な体験をすること そしてそれらを『連結させること』」 連結の結果がiphone というわけだ なので この部分だけは自力で何とかしなきゃ… ただし 「様々な思考や感情の連結」があり 連結そのもの…

「恋人もいないのに」

トイレの汚れと臭い それから浴槽周辺の床の水の沁みが気になった 特にトイレの方は「ともかく解決しないと」と思った システムキッチンを設置してもらった業者社長とは 知己となり 持ってきたエアコンは排水穴が見当たらないため やむなく「ウインドエアコ…

「Try to fail yourself」

「Do it yourself」略して「DIY」 それが好きなタイプと プロに頼むなりして解決してもらうタイプがありそうな気がする どちらがイイとか…という話ではない 私はハッキリと「前者タイプ」なのだと思う そのせいでマトモに動いていたPCとかを中とか プログラ…

「自由って何ですか?」

50年後? 70年後かな…表題の通り「自由」という言葉が死語となり その頃の若い人々は意味も解らず 当然使うこともなくなるのではないか。と思う 先頃亡くなった「ホーキング博士」の予言では 人類の滅亡に関する事柄があり それはAIが重要なカギとなっている…

「『責任』を分業してる」

NTT光回線からKDDI光に変えた。当然モデムも変わり 工事が必要となる 前日あたりメールが業者からきたらしく? モデムを宅配便で当日送るようだった… いや コッチは買い物だの何だのそれどころじゃないって。せめて電話でこういうことは口頭で報せろよ。と思…

「桜並木と極楽鳥花」

移転後 片付けで大混乱と家人と大ゲンカを度々してしまう ケンカの話は後半にして 「整理と片付けと買い物と物の配置」その他諸々を並行的に行うと「ヘンな疲れ」がやってくる それは沖縄での移動準備段階である数週間前から今まで続いている どこに何を置い…

「この街で好きなモノ…も ありそう」

古いマンション群と大学等があるような名古屋市の端っこ。 引っ越し作業中には色々あった 先ず家人と口論になりやすく それが一番疲れる 「ここにあったはずのモノがない どこへやった?」から「今日中にこれはやらないといけない グズグズしないで区役所行…

「街」

新居ではマトモに寝ることもできないので 夜中の2時半に目が覚めた 当分 こんなことが続くのだろう… 知らない 誰にでも挨拶をし やっとコンビニへの近道を見つけた google mapは上手く扱えず 車移動だと遠回りさせられる 使い方が下手なだけなんだろうが 便…

「ようこそ ダンボール箱の森へ」

朝9時に2つのコンテナを積んだトラックが来て荷物を運んできた マンション入り口じゃなく100mも離れた場所に止めさせられた理由は 「駐車禁止じゃない」という理由だけで 住民同士の話し合いで「道路の片側に駐車していい権利」みたいはカードがフロントガ…

「綿菓子みたいな雲」

昨日昼航空機に乗った 殆ど寝ていたが名古屋上空に近づいた時には 気圧のせいで目が覚めた 窓から外を見たら 綿菓子のような雲の上を飛んでいた 空港に到着すると カラッと晴れて暖かく半袖で歩ける 雨用の衣は不要だった 昨日から今泊っているのは 全国フラ…

「全く剃れないカミソリ」

このホテルには2つの出入り口があり 2種類のカギを持たされる 1つは午前8時以降夕方までの「昼間用」 もう一つは 真夜中だろうが 朝方だろが何時でも入れる「夜中用」 午前2時半に目が覚めてしまい ホテル前の灰皿に向かい吸っていると 黒い超ミニで素…

「那覇空港近くで最安のホテル」

google mapで表題の条件で最安のホテルを探し出し そこに泊まることにした 1泊ツインで1人3000円 2人で6000円 安い……安いが場所が場所だった コンビニに行くにも小路を何度も曲がる必要があり 270m離れた場所に行くために 店の前で「立ちんぼしているお兄ち…

「見知らぬ街」

朝4時より少し前に目が覚める 玄関近くに いっぱい詰まったゴミ袋が 置かれている…不思議な光景に見えた 窓を開けて 外を見る これは5時過ぎ 沖縄の朝は遅い 本当の風景は この画像のように暗くなく もっと蒼い空に見えた ゴミと風景を ボンヤリ見て なぜ…

「見つかったら やらないと…」

明日の午前にもアパート引き渡しなのに 片づけが終わっていない その最中 スンゴイ古いシケた花火が出てきた ゴミの分類と出す曜日で色々面倒 結局間に合わない「電池ゴミ」とかある 「花火は一体 何ゴミなのか?」考える余裕がない 燃えるゴミという気もす…

「命の保証」

一昨日は若い2人とステーキを食べ 昨日は年齢の近い現役教師連中4人と和食を食べた 送別会 だから…と言って奢ってもらってしまったが 当人は全くその気がない 沖縄本島の北端「辺戸岬」に行くのと 名古屋国際空港から沖縄に戻る時間は大体同じ 奈良時代 江…

「壁のシミを取るのと『絵を描くこと』は同じである」

壁のヤニ取りはタイヘンだ 臭いで頭はヘンになるわ 手は痛くなるわ でも半分までもいっていない というかキレイに戻せるわけがない 煙は高いところが好きなので 特に天井がヒドイ。雨合羽・雨ズボン・手袋・マスクという完全武装して挑むものの2時間以上連続…

「部屋のヤニは…」

①右はドア まだ「カビとり」を噴霧し 拭き取っていない ②天井は一番屋に汚れがつく やっていないのでこのとおり 100円ショップのカビ落としを使っているうちに 手がヒリヒリして痛くなり ヌルヌルした液を落とすのも 石鹸とかで中和?しないと取れない その…

「背の高いヒトが好き」

たまたま 引っ越し置き去りにされた「踏み台」高さ20cmくらいしかない これじゃ 高いところは拭けない 私の部屋のヤニは落とせない(やっても落ちないが) そこで ゴミとして残ったアレコレを工作し 高くすることにした ①ヒマなどこかの4,5人の夜勤消防隊員…

「発泡スチロールがPCの台」

早朝から ただ一人の兄弟である兄からLINEが来る 近頃の画像を見たが やせ細り 商売であるギターもライブパブで弾けなくなった とのこと… 近づきそうな自分の死についての記述があり 気が滅入った 幼い頃から 仲の悪い兄弟だった ソリが合わないというのとは…